脱専業主婦

【主婦と資格】2019年チャレンジ予定の資格はこの2つ

主婦と資格

2018年、独学2年目にして宅建士の資格を取得しました。

せっかくの勉強癖をいかしたく、

そして将来のためここからもっと知識を増やしていきたいと思っています。

そこで今年は、

  1. 賃貸不動産経営管理士
  2. 行政書士

この2つの資格取得に向けて勉強を始めることにしました。

①の賃貸不動産経営管理士はまーいいとして、②の行政書士・・・おいおい今からなんて無理でしょう!

そんなつっこみが聞こえてきそうですがもちろんわかっています。

1年で簡単に受かるなんて実は思っていません。

なんせ宅建に2年かけた私ですから。

ただやるからにはしっかりやるだけやろうと思っています。

色々つっこみどころ満載ですが今年の資格取得計画を発表したいと思います。

試験日は?

そもそもこの2つの試験日っていつなのでしょう。

<賃貸不動産経営管理士>

2019年11月17日(日)

<行政書士>

2019年11月10日(日)

 

そうですたったの1週間しかあいていません。

これはかなり無謀ですよね。

しかし私には今年どうしても受かりたい理由があります。

それは、

合格したい理由

まず賃貸不動産経営管理士ですが、なんと来年から試験ががらっとかわってしまうのです。

それは、

~2019年・・・40問 90分

2020年~・・・50問 120分

これは難化しそうな予感がしませんか?

しかも昨年までの対策が効かない可能性が高くなります。

今後国家資格へ変わる可能性のあるこの資格。

今年絶対取りたいんです!!!

ちなみに来年からの試験内容の変更は国家資格化を見据えての変更だとはっきり宣言されています。→こちらからご覧ください

次に行政書士

行政書士の一番のネックは2020年からの民法大改正です。

これは宅建なども同じですが、来年から民法の内容が大きく変わってしまうので今まで勉強したことからさらに新たに対策が必要になってしまいます。

正直宅建で民法を一番捨ててたのであまり関係ないかもしれませんが、

まだ多少記憶があるうちに一度受けてみたいと思っています。

すっごく軽い受験動機で行政書士の試験経験者の方々に怒られそうですが、間違えないでほしいことが一つだけあります。

私、行政書士の試験「なめていません」キリ。

宅建より数段難しいと思っています。

この数週間受けるべきかどんな内容なのかテキストは問題集はとかなり考えました。

そこで達した結論は、

とにかく頑張って一度受けてみよう

でした。

資格取得後の具体的なこともノープランですがまずはやってみようと思っています。

勉強方法

勉強方法は今からなのできっと変わっていくと思います。

でもある程度は絞りました。

なぜならあれこれ手を付けるには時間がないからです。

私は満点合格は狙っていません。

ギリギリ合格狙いでいきたいと思っています。

とにかくメインの勉強は行政書士です。

しかし今年絶対取りたいのは賃貸不動産経営管理士です。

2019年6月には今年のテキストが出そろいそうですのでます1冊購入予定です。

賃貸不動産経営管理士のテキストはだいたい問題集も一緒になっているようなのでその1冊をとにかくやりこみます。

そしてネットで拾った過去問をやります。

これは早い段階で一度やってしまおうと思っています。

そして毎月忘れないように復習しながら行政書士の試験後1週間に最後のスパートしようと計画中です。

ただこれは今の時点の計画なのでおいおい紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

使用テキスト(予定)は?

実はもう購入(予定)テキストも絞り込んでいます。

まずは賃貸不動産経営管理士から。

今のところこの1冊をくまなくやろうと計画中です。

もしくは、

安定のユーキャン。

どちらも2019年6月末ごろ発売なので実際の本を見て決めたいと思っています。

 

次に行政書士ですね。

実はなめてると怒られそうですが、私今年は中古のテキストを利用予定です。

2018年のテキストをメルカリでゲットしました。

↑これと、↓これの2018年版です。

書店でいろいろ見たり、口コミを死ぬほど確認しましたが正直どのテキストがいいか絞り込めませんでした。

行政書士のテキストじゃなくて、

このシリーズにしようかとも思いましたがとにかく今年は時間がない。

民法の大きな変更もない。

変更点は今年のテキストに変えてもあまりのっていない可能性も高い。←宅建で実感済み。

そこで今年は安くてきれいな(ほぼ未使用など)の中古を利用することにしました。

なぜならメインはアウトプットだからです。

テキストはとにかくイメージをつかむために一読して、あとは辞書的に利用したいと思っています。

もちろんネットも駆使する予定です。

最初にたくさん本を買うより勉強しながら必要なものを買い足す方式で行く予定です。

なんせ初めてなので六法が必要なのかどうかもまだよくわかりません。(必要説や不必要説いろいろありますよね)

 

独学に便利なオンライン講座はスタディング 行政書士講座
まずは無料講座でお試し確認おすすめです!

資格を取る意味はあるのか

私の2019年資格計画を長々と書かせていただきましたが資格の勉強ってしていますか?

宅地建物取引士に合格してからせっかくの資格をいかに活かすことができるか、いろいろ考えました。

せっかくとった資格使わないと意味ないですしね。

ただ資格を取ったから仕事につながるとは限りません。

実際に私はまだ仕事にはつながっていません。

でも自信につながります。

将来の選択肢が増えます。

結局活かすも殺すも自分次第なんです。

私は無駄に資格を増やすつもりはありません。

ただわたしは資格はいらない派ではありません。

無資格で基本的な知識がなくてもできる仕事はあると思います。

しかし人様の人生に多少なりとも影響を与えることや、

体や心にはたらきかけるお仕事の場合、最低限度の知識はもっていてほしいと思ってしまいます。

そしてその知識がないまま仕事をすることが私にはどうしてもできないんです。

勉強って不思議なものでやればやるだけ足りなさを実感するんです。

まだ足りない。

まだ知らないことがいっぱいある。

実は私はそこで立ち止まってしまって前に進めなかった経験が多々あります。

しかしこれは当たり前のことです。

その先は経験でしか太刀打ちできない領域に入ってくるんです。

しかしその前に最低限のことを知っておきたい。

そう思うのが資格取得の理由かもしれません。

(もちろん働きながら資格の勉強もありです)

この辺りはまた別途まとめたいと思います。

まとめ

2019年、半年で2つの試験に挑戦する無謀な主婦の宣言です。

もしかしたらまったく出来なくそっとこのブログを消してるかもしれません。w

でもとにかくやるだけやってみようと思っています。

行政書士は半年独学でどの程度までできるのかを確認したい。

賃貸不動産経営管理士は是が非でも取りたい!

そう思っています。

この2つに絞るまではいろいろ迷っていました。

候補に挙がってのは

  • FP2級
  • 簿記2級
  • 賃貸不動産経営管理士

この3つを順番に受ける予定でした。

なのになぜ行政書士に変更したのか不思議ですよね。

でも大きな理由は試験内容の改正の大きさです。

今年受けておきたい!

それが賃貸不動産経営管理士と行政書士だったそれだけなのかもしれません。

 

でも、実はわたしには小さくて大きな夢があります。

それは自分の力で生きていくことです。

こう書くと離婚したいのかなんて思われそうですがそうではありません。

日本の未来を考えたとき、自分や家族の老後を考えたとき、5年後10年後を見据えて何か力をつけたいとずっと考えていました。

資格がわたしに安泰をもたらしてくれることはありません。

でも多くの可能性を広げてくれるカギになると私は思うのです。

それは何歳からでもできる!

女でも主婦でもママでもできる。

そんな小さな道しるべになれたらと思っています。

今はしがない主婦ですが今後も資格を通して何か発信出来たら!そう思っています。

たかが資格、されど資格。

がんばりましょう!

 

隙間時間で勉強はスタディング 行政書士講座がおすすめです。
宅建勉強の時私も無料体験してみてすごくよかったんです。
テキストだけの勉強が苦手な人には特におすすめですよ~!